« 2011年6 月 | メイン | 2011年8 月 »
診察時に紹介していたウォーターボールが病院でも買えるようになりました
ただの緑色のボールに見えますが、これにお水を入れてあげるだけでものすごく飲水量が増えるんです
もちろん、我が家のにゃんこたちも1つずつ持っています
ボールを換えただけで、オシッコ関係の病気もなくなりウンチも毎日出ています
お水をいっぱい飲んでいるおかげか、湿気が多くジメジメした季節になっても、食欲は全く落ちません
普段からお水を飲まない子や夏バテで食欲が落ちてきている子は水の飲み方を変えてみるのも良いかもしれませんよ
事務所でカブトムシとクワガタが暮らし始めました
お隣の家には、以前紹介したグッピーが暮らしています
次はどんな生き物が一緒に暮らすことになるのでしょうか・・・
去勢手術に来た大地くんと翔くん(1歳、男の子)
2匹は兄弟猫で、色も形も体重も同じ一緒に並んでいると、どちらがどちらか分からなくなるくらい・・・
上:翔くん 下:大地くん
写真のように重なってしまうと、境目もわからなくなりますそれくらい、仲良し兄弟なんですね
検査室に現れた小さな迷子
病院を建て替える前から庭に暮らしていたトカゲです
たまに院内に入ってきては、出口が分からなくなり見つけたスタッフが救出しています
前の病院では、岩の上で日光浴をしている姿をよく見かけ現在は、玄関付近・タイルデッキによく出現しています
ニホントカゲという種類で、子供の頃は体には明色の5本縞があり、尾が青く大人になると、オスは全体的に褐色に変化し、メスは子供の頃の色のままだそうです
写真の子は掌サイズなので、まだ子供ですね
見かけた際には、優しく見守って下さい
台風の影響で、気温の変動が激しく湿度が高くなっています
こんな時は、嘔吐と下痢をしてしまう子が多くなります
まだまだ台風の影響は続くので、注意してあげましょう
下痢に『なりやすい』『なりにくい』はウンチ検査をすれば、わかることもあります
今の状態を知っておくのも、今後の対策の1つ
気になる場合は、したばかりの新鮮なウンチを持って病院で検査を受けてみて下さい
検便中に現れた虫
アリなのか、クモなのか・・・分かるのは、目がクリクリしているということだけ
池の住人を増やすため、ドジョウを大量入手
ビニール袋の中にはドジョウがたんまり
数少なかったドジョウが、これで見つけやすくなります
うなぎ並に大きくなると良いですね
先日からウンチの状態が悪く、3日ほど薬を飲んでいたワンちゃんが再診で来ました
状態悪化の原因は、どこからか悪い菌をもらってきてしまったため薬を飲んで、菌がいなくなったか検査しました
Nyan:まだいますねぇ~
飼い主:え~、どこでもらってきたんだろう?
Nyan:散歩でしょう。ちゃんと気をつけないとダメだよ
飼い主:その菌は、もう1匹にもうつりますか?
Nyan:うつるけど、ウンチを食べなきゃ大丈夫だから、大丈夫でしょ
飼い主:ウンチ食べてるんですけど・・・
Nyan:へっ!?誰が何を食べるの!?
飼い主:この子のウンチをもう1匹が・・・
Nyan:ダメだよ!うつっちゃうじゃん!
飼い主:だって~、ご飯の次に大好物なんだもん!
Nyan:大好物って・・・(笑)
話を聞いていたスタッフは大笑いでした
みなさんも、お散歩には気をつけましょうね
今日はイヴちゃんのトレーニングの日です
いつものように始まって、いつものように終わり、使用後のプール掃除をしていました
シャワーで毛などを流し、タオルで水気を拭いて・・・
足下のベルト部分をひっぱり出して、中を拭こうと覗くとそこには、茶色いモノが
一体いつのまに・・・
イヴちゃんは全くそんな素振りも見せず、ウンチも姿を見せずに底まで沈んでいったようで
水に浮かないって事は、硬いんだよなぁでも、ふんばってなかったしなぁ・・・
と、思いつつ・・・
明日は朝からプール掃除です
早いもので、もう7月になりました
今年も半年を切ったと思うと、あまりにも早すぎて時間の感覚が狂ってるんじゃないかと感じます
今年は例年と比べて、関東は梅雨入りが12日ほど早かったらしく他の地方をみてみると、梅雨明けはそれ以上に早まっているそうです
雨がそんなに降っていないのに、湿度だけは高くてワンちゃんネコちゃんも庭の草木も暑そう・・・
早く梅雨が明けて、体にまとわりつくジメジメから解放されたいですよね
最近のコメント