2010年8月8日(日)にセミナーを開催します
講師はもちろん、当院長・若山正之
年寄りの子も若い子も知っておいて損はない未来を生きるための話です
明る~く、楽し~く、太~く、長~くいつまでも元気で暮らしましょう
『0歳からの老齢管理』
・日時 : 2010年8月8日 (日) 14時~16時・場所 : 若山動物病院・講師 : 若山正之・費用 : 無料
参加ご希望の方はお電話でご連絡ください!
素敵なガラス細工をいただきました
猫のユッケちゃん、もなかちゃん
のお父さんが趣味で作っているとのこと。
猫の顔も細かく作られており
しっぽもきちんと作られています
ユッケちゃんともなかちゃんがモデルかな
素敵ですね
以前、私はトンボ玉に挑戦したのですが
丸くするのが難しくて・・・
丸くするのも難しいのに
どうやったらこんなに細かくできるのかしら?
と感心してしまいました。
いつか私も挑戦して
楽器や犬や猫を作ってみたいです。
「ウンチがいつもより柔らかいんです。」
と来院されたワンちゃん、ネコちゃんの飼い主さんに
「どのくらいの柔らかさですか?」
と伺っているのですが・・・
よく、例えに出すのが
柔らかい順に
ソース、ケチャップ、マヨネーズ
の3つなのです。
しかし、本日来院したネコちゃんの飼い主さんは
「ん~絹豆腐くらいかな!」
と。
すごく良い例えですよね
これからは、
ソース、ケチャップ、マヨネーズ、豆腐
になりそうです。
来院された飼い主さんと
「狂犬病」についていろいろとお話をしました。
仕事でアフリカへ行くことが多いのですって。
狂犬病は「犬」だけの病気ではなく
赤い血液が流れている動物全てに感染する病気です
全ての温血動物(モグラ、アヒル、コウモリ、犬、猫、馬、牛など)にも発生し
多くは狂犬病にかかった動物に咬まれて、その傷により感染します。
また、飛沫感染もあります。
米国では、なめられただけで感染したという報告もあります
人獣共通感染症で、致死率ほぼ100%という怖い病気なのです・・・
予防方法は予防注射以外にありません。
つまり、ワンちゃんがしている予防注射は
人間が狂犬病に感染するのを防ぐためなんです。
世界的には増加の傾向があるそうです。
ちなみに米国の西バージニアから東バージニアでは
1993年にこの地域の約6000頭のアライグマが
狂犬病ウィルス陽性だったそうです
「犬」という漢字が入っているため
ワンちゃんだけの病気、と思われがちですが、
いろいろな動物に感染する怖い病気なのです・・・
お菓子をいただきました。
和菓子なのですが
クリスマスです
かわいくて食べるのがもったいないです
当院オリジナルの年間カレンダーが完成しました
いろいろなワンちゃん、ネコちゃんの写真が載っていますよ
内容は・・・
開けてからのお楽しみ
ココナツちゃんのキャリーには
素敵なカバーがついています
閉めると風が入らずポッカポカ!
ボタンがついています
開くとキャリーです
通院の際、寒くてかわいそうだから・・・と
お母さんが作ったそうです
愛情たっぷりでうらやましいですね。
ぷらむ通信に同封した「レーザー無料券」
無料でレーザーが受けられますので
是非ご利用くださいね
サボテンをいただきました。
こんなに小さい切れ端でも
週一回お水をあげると
こんなに大きくなるんですって
楽しみに育てようと思います。
9月27日ミレニアムセンター佐倉にて
株式会社ビルバックジャパン 鈴木邦彦先生によるスキンケアセミナーが開催されました。
ひろりんが描いたボードです。
シャンプー時の注意点、皮膚の構造、シャンプーや保湿剤の性能などなど
幅広い内容でしたね!
私たちスタッフもとても勉強になりました。
私はシャンプーや保湿液などをワンちゃん・ネコちゃんにお勧めする前に
自分で試しているのですが
今回の保湿液はかなりいいです!
参加された皆様、お疲れ様でした!
おそらく3ヶ月後くらいにセミナーができたら、と思っていますので
テーマを検討中です
「次回はこんなセミナーがいいな!」
というものがあればぜひスタッフまで!
ご意見お待ちしております!
若山 正之: 老犬生活 完全ガイド
最近のコメント