台風が来ていますね今回の台風は速度も速く、風も強いそうで
しかも、関東は台風の右側に位置し1番風が強く吹き付けるんだとか・・・
気温・気圧の変化は、体調が崩れやすいのでくれぐれも注意しましょう
ワンちゃんを連れた飼い主さんが、少し興奮気味で来院しました
飼い主:『うちの子、回虫が出たの』
持ってきたウンチを見てみると、確かに白くて細いものがでも、回虫とはちょっと違うような気が・・・
う~ん、これはどう見ても・・・ティッシュ?
スタッフ:『これ、ティッシュじゃないですか?』
飼い主:『でも、お尻から湧き出てきたのよ』
お尻から湧き出てきた・・・
念のため、持ってきたウンチとお尻から直接とったウンチとでウンチ検査をしました
しかし、いくら探しても回虫らしきものは見つかりません
院長:『いないですね。どっかで紙食べたんですよ』
飼い主:『えぇー、細長く出てきたんですよ?』
院長:『細長く食べたのかもしれないじゃないですか』
飼い主:『えぇー・・・』
とにかく、何事もなくて良かったですね
春に行った健康診断で、『肝臓のために脂肪分の少ないご飯にしましょう』と食事指導を受けたワンちゃんが来院しました
院長:『春に脂分の少ないご飯にしましょうと話しましたけど、ちゃんとしてますか?』
飼い主:『はい!そう言われてから、そうめんをあげるようになりました!』
院長:『そうめんですかぁ!?』
確かに、脂肪分は少ないですよね
週に2回、にゃんこのために通院している飼い主さんがいます今日がその通院日
いつものように診察が始まり、そしてお会計へ今日はご飯も持って帰るみたいです
飼い主:『それじゃあ、また来週』
スタッフ:『お大事に~』
お会計が終わり、ご飯を受け取って病院を出た飼い主さんしかし、すぐに戻ってきました
飼い主:『忘れモノしちゃった』
足早に向かった先は、待合室の椅子
椅子の上には、ケージの中で静かに待つ可愛い我が子
飼い主:『ご飯持ったら、この子のこと忘れちゃった』
忘れモノには、くれぐれもご注意を・・・
先日からウンチの状態が悪く、3日ほど薬を飲んでいたワンちゃんが再診で来ました
状態悪化の原因は、どこからか悪い菌をもらってきてしまったため薬を飲んで、菌がいなくなったか検査しました
Nyan:まだいますねぇ~
飼い主:え~、どこでもらってきたんだろう?
Nyan:散歩でしょう。ちゃんと気をつけないとダメだよ
飼い主:その菌は、もう1匹にもうつりますか?
Nyan:うつるけど、ウンチを食べなきゃ大丈夫だから、大丈夫でしょ
飼い主:ウンチ食べてるんですけど・・・
Nyan:へっ!?誰が何を食べるの!?
飼い主:この子のウンチをもう1匹が・・・
Nyan:ダメだよ!うつっちゃうじゃん!
飼い主:だって~、ご飯の次に大好物なんだもん!
Nyan:大好物って・・・(笑)
話を聞いていたスタッフは大笑いでした
みなさんも、お散歩には気をつけましょうね
早いもので、もう7月になりました
今年も半年を切ったと思うと、あまりにも早すぎて時間の感覚が狂ってるんじゃないかと感じます
今年は例年と比べて、関東は梅雨入りが12日ほど早かったらしく他の地方をみてみると、梅雨明けはそれ以上に早まっているそうです
雨がそんなに降っていないのに、湿度だけは高くてワンちゃんネコちゃんも庭の草木も暑そう・・・
早く梅雨が明けて、体にまとわりつくジメジメから解放されたいですよね
暑い日が続いています湿度も高く、毛皮を着ているワンちゃんネコちゃんには辛い季節です
毛皮を着ていない私たちでも辛いですよね・・・もうすでに、熱中症で亡くなられた人もいます
おまけに、今年は計画停電まであるなんてお家でお留守番させるのも怖いですよね
少しでも快適に夏を乗り切るために、様々な冷涼グッズが売り出されています私はニャンコたちのために、ジェルマットを買うか検討中です
そして、少しでも多くの水を飲めるように、今は4カ所ある水飲み場を増やしてそこにウォーターボールを置こうかと・・・
今のうちから、たくさん水を飲むようにしておけば夏本番を迎えても、少しは快適に過ごせるようになるかなと思います
しかし、梅雨はどこへ行ってしまったのだろうか・・・
※ウォーターボールの詳細については、病院にお尋ね下さい
4月29日(金)5月 3日(火) 4日(水) 5日(木)
上記の日にちは、休診となります
お食事、薬などのご注文は、お早めにお願いいたします
4月9日(土)午前中は、狂犬病集合注射で院長が不在のため休診となります
診察は午後16時からになります
ご来院の際は、ご注意下さい
産休中だったのりごろうが復帰しました
さらに、新しい子が入りましたまだ試採用ですが、今後もスタッフの一員として頑張ってくれたらと思います
4月からも太~く、長~く、明る~く、元気に過ごしていきましょう
最近のコメント