最近、いろんな子の心音を聞くのがプチブームな私ペットホテルや一時預かりの子など、時間があれば聴診器片手にフラフラと
まだ心音の違いはイマイチわかりません・・・
今日は病院の居候猫であるショウちゃんの心音を聞こうと聴診器をあてると
う~ん・・・、ノドのゴロゴロ音がうるさすぎて聞こえない
今年に入って、当院では衝突事故が多発していますえ?・・・自動車事故かって?違いますよ
鳥と窓ガラスとです
事故現場の窓ガラス
今年に入って4件の衝突事故ですそのうち2件は、今日連続で起こったものなんです1件目はハト2件目は不明3件目はヒヨドリ4件目はスズメ
窓ガラスには泥汚れ辺りには羽が飛び散っていました鳥は、一体どこを見て飛んでいるんでしょうか・・・
当院の患者さんデータに顔写真を入れるため今月からワンちゃんネコちゃんの写真を撮り始めました
写真を撮るようになったのはいいけど、それがなかなか大変で・・・
必ずカメラを見てくれる訳でもなく、おもちゃやお菓子で釣っても次の瞬間にはどこかを向いてしまったり
『こっちだよ~、こっち向いて~』と声をかけて気をひいてる間にカメラの電池が切れてしまったり・・・
動物写真家は大変な仕事だと実感笑
みんなの顔が集まるのはいつになるやら・・・
年末の大掃除のために、掃除用具を調達してきました
マイクロファイバーで埃を吸着しかも水洗いが可能
犬猫の毛が多い院内ではとても重宝します
新しい年に向けて、今日と明日は院内の大掃除です
先日、我が家にやってきた大吉君
やっと、慣れてきた様子。
すやすや眠り
もりもり食べて
シャンプーした後、トイレでゴロゴロ
トイレの失敗もなく・・・
ネズミで遊ぶ毎日です。
アクネと格闘中ですが・・・
がんばります!
大吉君です
数ヶ月、野良生活をしていた大吉。
コインパーキングの車の下で暖をとっていたところ
車の持ち主である方が保護、治療してくださり
現在に至ります
とても性格が良く、穏やかな子です。
仲良くしていこうと思います!
Dr.Nyanの学生時代の話。
北海道の大学へ通っていたDr.Nyanは
休み時間に馬に乗ることが多々あったそうです。
大学の馬はとてもおとなしく、よく言うことを聞き
優しかったそうです。
その中でも、
「重種」と呼ばれる重くて大きい馬
ラクノウホマレ
がお気に入りだったとか。
ある日、ラクノウホマレに乗って
構内を散歩しよう、ということになり
仲間と共に鞍をつけずに裸馬にまたがり出発。
最初はパカパカ歩いていたラクノウホマレ。
しかし、突然下を向いて草をムシャムシャ。
早く皆に追いつきたい、と焦ったDr.Nyanは
手綱をぐいっと上に引っ張りました。
すると、驚いたラクノウホマレは
ヒヒーン嘶き、後ろ脚で立ち上がり
Dr.Nyanは落馬。
それを見ていた仲間達は
「死んだ」
と思って駆け寄ってきたそうです。
打ち所がよかったのか幸い無事でした。
馬は好きだけどそれ以来乗ってないそうです・・・
それにしても裸馬に乗るなんて荒々しいですね。
先日、友人達と
集まって何か作って食べようよ!
パーティしようよ!
と話をしていたところ
友人Sさんが
「粉物ペーキーしよう!」
と。
ペーキ?
粉物パーティと言いたかったらしい。
噛みすぎです
火曜の夜から股関節が痛みます。
一応、整形外科で診察と検査はしたものの
異常なし。
変な姿勢で座ってもいないし
激しい運動もしていない。
なんなのでしょう・・・
という話をDr.カトリーヌにしましたら
「ねえ、壊死してるんじゃない?(にっこり)」
え・・・壊死・・・
サラッと一言いわれて
爆笑してしまいました。
日常会話に「壊死」って
なかなか出てくるモノじゃないですよね~
先日、おでんの鍋をひっくり返し
全部自分の足の上にこぼれて
軽いやけどをしました
冷やしてからタクシーで病院へ行ったのですが
軽いやけど、とのことで翌日には痛みも引いていました。
足を冷やしながら寝ていたわけですが
冷やさないと痛い。
でも体は寒い。
あったかい布団をかぶると暖まってやけどが痛い。
それを繰り返し、まんじりともせず夜が明けました・・・
しかし、翌日出勤すると
スタッフ「ひろりん」が心配をしてくれて
庭のツワブキを火であぶって、塩でもみ、やけどに効く薬を作ってくれました
夜間、それを貼って寝たのですが
とてもよく効いたようです
寒くもなかったし・・・
ツワブキが少しあると万能ですね
おすすめです。
最近のコメント