たまには外の世界と触れ合うため、猫舎から飛び出したおきくちゃん
しかし、そこにはシロ・ロイス・ルーサーの3頭が…
みんなに囲まれてどうする シャーって言うのか、猫パンチするのかと、思っていたら、ぜーんぜん平気なおきくちゃん
ロイスに鼻でツンツンされても、シロに手でペシペシされても全く気にしていませんでした
千明
まずは下の写真を見てください。。。
首に青いコルセットが巻いてあるのがわかりますか?
2週間前あたりから不調を訴えていた院長
やっと重い腰をあげて病院に行ったら、
頸椎神経****症だったらしい。。。
(*のところはいまいち覚えてないとの事)
とりあえずは特効薬はなく、治す方法として
痛みに耐えながら慣れることだけらしい・・・
しかしどんな状況・状態でも食欲だけは衰えない院長
とても頼もしいのですが、逆にあまり心配されません・・・
早くよくなるようにスタッフ一同お祈りしておきます
なつこ
おやつに京都のお茶屋さん「伊藤久右衛門」の宇治抹茶あんみつを頂きました
写真では見えませんが1番下に入っている抹茶ゼリーがとっても美味しかったです
また食べたい
検診と言っても、ワンちゃんネコちゃんの検診ではなく今日は機械の検診
いつも検査で使っている検査機器のメンテナンスが来ました
普段は見ることができない機械の内部が見れたり部品が外されていくたびに、心の中で 「おぉ~」 と思いつつ
エンジニアの方の邪魔にならないよう遠くから密かに見学していました
今日は、飼い主さんから珍しい頂き物をしました
珍しい形の『ゴーヤ』です
私の知っているゴーヤとは違い、ちょっとびっくり
苦味も少なく食べやすいとの事で、みんなで分けて持ち帰ります
このゴーヤの種類を聞きそびれてしまい、みんなに聞かれても、
「珍しいゴーヤだって…」としか答えられず・・・
わかる方がいたら、教えてくださいねぇ~
奈津子
病院犬のシロちゃんは、手で合図すればどんな物にも入ってくれます
まずは、シロちゃんより少し小さめのダンボール
「シロちゃん、入ってー」
入ることが出来ました
次は、折りたたみ式のプラスチックケース
片側を上げて、潜りながら入ってもらいます
最後は、どこにでもある買い物カゴの中へ
最後は得意げな表情のシロちゃんでした
病院の庭で採れた梅
一つ一つ丁寧に下処理をして、
これから梅シロップを作ります
梅もきれいにできたし、氷砂糖も買ったし、あとは
容器を殺菌するだけ
のはずが、
殺菌するために、熱湯を注いだら写真のようになってしまい、
プラスチックの容器がふにゃふにゃ
(犯人は薄ら見えていますが・・・)
の『なんで何で???』
ち『耐熱じゃなかったんじゃない?』
の『へぇ~』
容器は奥さんが新しいのを買ってきてくれたので
無事に作ることができました
みんなで飲める日が待ち遠しいです
今日は久しぶりのいいお天気でしたねぇ
最近の、ジメジメ&ムシムシ、日中の暑さ、夜の冷えで、
下痢&嘔吐がとても増えています
また、皮膚&耳の状態が悪くなってくる子が増えています
この時期、特有の症状ですねぇ~
まだうちの子は大丈夫
と思っていても明日には、症状が出てくるかもしれませんので
油断しないように、お気をつけください
この時期でも腹巻はおススメですよぉ~
2~3日前から、少しずつ感じていました、
この違和感・・・
まさかまさかと思い、やり過ごしていたら、
本日、血尿が~
まだ病院には行っていませんが、症状を見ればわかります
スタッフからは、
千『検査してあげようか~』
院『おい採尿してやれ』
竹『カテーテルですか』
みんなニヤニヤして話していますが、本人は血尿にビビリ気味
この時期に、膀胱炎・・・冷えたのかな~、水分足りてなかったのかな~
実際、自分がなってからわかるこの辛さ
膀胱炎を患っているワンちゃんネコちゃんの気持ちがものすごくわかりました
新しく入った看護師の岩井さんは、動きがとてもスローリー
B型という事もあり、ちょっとやそっとじゃへこたれない‼
本人は急いでいるつもりらしいが、『まだ』と周りが
思うくらいのスローリ
今日も朝から検体を送る段ボールをのりごろう指導のもと、
作っていますが、のりごろうが3個作り終わっていても
岩井さんはまだ1個も出来上がっておらず・・・
院長が直々にやり方を教えますが・・・
本人は、『・・・・・・』の状態(笑)
さすが岩井さん
若山 正之: 老犬生活 完全ガイド
最近のコメント